粟嶋神社の大祭です!

平政

2011年03月02日 14:28

ミニ鳥居で有名な粟嶋神社は、

3月1日から3日まで春の大祭が催されてます。

例年、大勢の参拝客で賑わいます。

でも、意外に知られてないのが木造の大鳥居!

木造の鳥居では、西日本一の大きさなんですよ。

近くで見たらデカイで~す。


         (我が家のお爺ちゃんです。 f(^_^) )


私も明日の朝から例祭に参加します。


【プチ自慢】
由緒は、
国土の開発・医薬健康の祖神・諸業繁栄などに
霊験あらたかな粟嶋大明神です。

ミニ鳥居の由来は、
当神社で御祈祷を受け、熱心に信仰されたところ、
奇跡的に病が完治しました。
そこで病気平癒のお礼に感謝をこめて奉納された
ものです。

鳥居の大きさは、
樹齢1000年のヒノキの大鳥居が建立されました。
高さ8.8メートル、横幅11.2メートルだそうです。
樹齢1000年ですから実質400年ぐらいは大丈夫らしいです。
この様な大木は、世界的に伐採できなくなりつつありますから、
最後の木造の鳥居建造物になるかもしれませんね。

詳しくは、粟嶋神社のホームページへどうぞ(^^)/
http://www.awashima.or.jp/
場所は、宇土市新開町にあります。


贈り物のことなら


関連記事