2011年03月20日
木蓮の花 Part11
今日(20日日曜日:雨)木蓮の花、観察日記です。
今日は雨です。
平政の天気予報が当たりましたよ。 f(^_^)
東京消防庁の放水は3号機のプールに命中した様ですね。
その時の隊員の最も被曝(ひばく)量が多かった隊員は
・27ミリ・シーベルト、
・14~15ミリ・シーベルトが3人、
・10ミリ・シーベルト以下が45人
同庁は原子力災害の現場での被曝量の基準を30ミリ・
シーベルトと設定しており、基準値を下回った。
と記述されていました。
本当に最悪の事態が無くて良かったと思います。
早く冷却装置が復旧することを祈うばかりです。
今、電源の復旧作業してるけど・・・・
冷却装置は壊れてないのだろうか?(気になります。)
木蓮の花の色褪せで哀れな状況になりつつあります。 (-_-;)


花が色褪せがはっきり分かる様になってきてます。
ズームイン!


この花はまだ大丈夫な様です。 o(^v^)o
昨日は花見に来ませんか!とお誘いしましたが・・・(^^;)
今日はオススメできないですね~。
たった一日で色褪せがひどいものです。
おまけの写真


花の名前も分かりません。
ご存知の方、教えてください。
木蓮シリーズですが、見るのが耐え難い状況になると思いますが、
次回をお楽しみ。(^^)/
ぼちぼちお店の商品宣伝ばせんと、
相棒に文句言われそう。(-_-;)
-------------------- 宣伝-------------------------
手作り体験教室は、随時受け付けております。
・シルバーアクセサリー手作り体験(出張教室可)
・アートジェルフラワー手作り体験(出張教室可)
体験内容・料金はご遠慮なくお問合せ下さい。
ホームページ http://musou.takara-bune.net/
E-mail: info@amusou.com
TEL 0964-23-1991
平政が脱走・逃亡していることもあるので、
ご予約をお願いします。
美味しいレギュラーコーヒーのサービスも有りますよ。 (^-^)v
---------------------------------------------------
贈り物のことなら
今日は雨です。
平政の天気予報が当たりましたよ。 f(^_^)
東京消防庁の放水は3号機のプールに命中した様ですね。
その時の隊員の最も被曝(ひばく)量が多かった隊員は
・27ミリ・シーベルト、
・14~15ミリ・シーベルトが3人、
・10ミリ・シーベルト以下が45人
同庁は原子力災害の現場での被曝量の基準を30ミリ・
シーベルトと設定しており、基準値を下回った。
と記述されていました。
本当に最悪の事態が無くて良かったと思います。
早く冷却装置が復旧することを祈うばかりです。
今、電源の復旧作業してるけど・・・・
冷却装置は壊れてないのだろうか?(気になります。)
木蓮の花の色褪せで哀れな状況になりつつあります。 (-_-;)


花が色褪せがはっきり分かる様になってきてます。
ズームイン!
この花はまだ大丈夫な様です。 o(^v^)o
昨日は花見に来ませんか!とお誘いしましたが・・・(^^;)
今日はオススメできないですね~。
たった一日で色褪せがひどいものです。
おまけの写真

花の名前も分かりません。
ご存知の方、教えてください。
木蓮シリーズですが、見るのが耐え難い状況になると思いますが、
次回をお楽しみ。(^^)/
ぼちぼちお店の商品宣伝ばせんと、
相棒に文句言われそう。(-_-;)
-------------------- 宣伝-------------------------
手作り体験教室は、随時受け付けております。
・シルバーアクセサリー手作り体験(出張教室可)
・アートジェルフラワー手作り体験(出張教室可)
体験内容・料金はご遠慮なくお問合せ下さい。
ホームページ http://musou.takara-bune.net/
E-mail: info@amusou.com
TEL 0964-23-1991
平政が脱走・逃亡していることもあるので、
ご予約をお願いします。
美味しいレギュラーコーヒーのサービスも有りますよ。 (^-^)v
---------------------------------------------------
贈り物のことなら
Posted by 平政 at 11:55│Comments(8)
│徒然ブログ
この記事へのコメント
こんにちわ。
何日か見ないうちに
咲いちゃってますね~
鳥はおいしい物が
わかるんですね。
何日か見ないうちに
咲いちゃってますね~
鳥はおいしい物が
わかるんですね。
Posted by あゆ姫
at 2011年03月20日 13:48

あゆ姫さん
コメントありがとう o(^v^)o
もともと木蓮は、6部咲きぐらいまでが綺麗なんです。
満開ごろは、色褪せが酷くて見られません。 (-_-;)
昨日までが綺麗でしたね。
それと、ヒヨドリ!
厄介な鳥ですよ。
美味しいところを齧るだけ。 なんですから。 (;¬_¬)
花の香りで美味しいところが分かるんでしょうか?
コメントありがとう o(^v^)o
もともと木蓮は、6部咲きぐらいまでが綺麗なんです。
満開ごろは、色褪せが酷くて見られません。 (-_-;)
昨日までが綺麗でしたね。
それと、ヒヨドリ!
厄介な鳥ですよ。
美味しいところを齧るだけ。 なんですから。 (;¬_¬)
花の香りで美味しいところが分かるんでしょうか?
Posted by 平政
at 2011年03月20日 14:07

旅先で名前を知ったのですが、馬酔木と書いてアシビと言うそうです
鈴蘭みたいでかわいいですね。ピンクもありますよ
いつかお邪魔させてくださいね
鈴蘭みたいでかわいいですね。ピンクもありますよ


Posted by エリー at 2011年03月20日 19:35
何回目まで続くかな~と来てみたら、
今回からは哀れな花も出てきてますね。
まだ、きれいな盛りの花、今からの花も中にはあると思います。
せっかちなのと、のんびり屋と、人間みたいで。
今回からは哀れな花も出てきてますね。
まだ、きれいな盛りの花、今からの花も中にはあると思います。
せっかちなのと、のんびり屋と、人間みたいで。
Posted by りえちゃん
at 2011年03月20日 19:58

エリーさん
またまたありがとうございます。
馬酔木を早速検索して写真見ました。 o(^v^)o
これですよ!これ!間違いない! (^-^)v
鈴蘭の様な可愛い花です。
ピンクもありました。
不思議な名前ですね。?
『馬酔木』アセビて読めないですよね~。 (^^;)
怖い事が分かりました。(-_-;)
・有毒。
・葉をせんじて殺虫剤にする。
・馬がこの葉を食べると脚がしびれて動けなくなる。
だそうです。怖いですね~。(;¬_¬)
"いつか"?5日だったりして。 f(^_^)
はい。お待ちしてま~す。(^^)/
またまたありがとうございます。
馬酔木を早速検索して写真見ました。 o(^v^)o
これですよ!これ!間違いない! (^-^)v
鈴蘭の様な可愛い花です。
ピンクもありました。
不思議な名前ですね。?
『馬酔木』アセビて読めないですよね~。 (^^;)
怖い事が分かりました。(-_-;)
・有毒。
・葉をせんじて殺虫剤にする。
・馬がこの葉を食べると脚がしびれて動けなくなる。
だそうです。怖いですね~。(;¬_¬)
"いつか"?5日だったりして。 f(^_^)
はい。お待ちしてま~す。(^^)/
Posted by 平政
at 2011年03月21日 08:50

りえちゃん
いや~、こんなに連載になるとは思ってませんでした。(^-^)
人気作家並みの連作ですね。f(^_^)
今年は気温が低めなので木蓮の花が長持ちしましたよ。
でも、これからの写真は哀れなものです。
その哀れさを見てやってください。
うん。まだ連載は続きますから。 (^-^)v
ブツブツ、後片付けするのは家主だよ (;¬_¬)
いや~、こんなに連載になるとは思ってませんでした。(^-^)
人気作家並みの連作ですね。f(^_^)
今年は気温が低めなので木蓮の花が長持ちしましたよ。
でも、これからの写真は哀れなものです。
その哀れさを見てやってください。
うん。まだ連載は続きますから。 (^-^)v
ブツブツ、後片付けするのは家主だよ (;¬_¬)
Posted by 平政
at 2011年03月21日 08:55

はい この花恐いんです
アシビとかアセビとかいいますけど、この辺りでは、ヨナバと呼ばれてるそうで、毒があるから気をつけるよう父から聞きました。
かわいい花なんですけどね
色々体験もされてて、素敵なお店のようで
5日ではないけど
お邪魔します

アシビとかアセビとかいいますけど、この辺りでは、ヨナバと呼ばれてるそうで、毒があるから気をつけるよう父から聞きました。
かわいい花なんですけどね
色々体験もされてて、素敵なお店のようで



Posted by エリー at 2011年03月21日 12:40
エリーさん
『馬酔木』植えたのは私の父(お爺ちゃん)が
庭造りしてるんです。
私には有毒の木なんて話していないのですよ。
たぶん知らなかったのだろうと思います。
時期をみて処分するか、決めようと思います。
間違って愛犬が食べたらマズイから!
お店の前の通りには民家が一軒もありません。
知る人ぞ知る!
隠れ屋的存在のショップ兼工房です。
のんびりとした風景の中にある店ですから
本当にステキなお店ですよ! (^-^)v
『馬酔木』植えたのは私の父(お爺ちゃん)が
庭造りしてるんです。
私には有毒の木なんて話していないのですよ。
たぶん知らなかったのだろうと思います。
時期をみて処分するか、決めようと思います。
間違って愛犬が食べたらマズイから!
お店の前の通りには民家が一軒もありません。
知る人ぞ知る!
隠れ屋的存在のショップ兼工房です。
のんびりとした風景の中にある店ですから
本当にステキなお店ですよ! (^-^)v
Posted by 平政
at 2011年03月21日 17:33

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。